投稿日: 2019年3月18日2021年8月16日数学ってそもそもなんなの? || まずは結論から 数学とは「正しさを決めていく学問」だ、と言えます。 「決める」ではなく「決めていく」という部分がかなり重要です。 “数学ってそもそもなんなの?” の続きを読む
投稿日: 2022年3月7日2022年3月7日ベルンシュタインの定理 Bernstein || 単射と全単射について 前提『集合 A,B のどちらの方向にも単射が存在する』 結論『集合 A,B の間には全単射が存在する』 “ベルンシュタインの定理 Bernstein” の続きを読む
投稿日: 2021年11月13日2023年1月22日エネルギー Energy || 力と、力が移動させた距離 感覚的には、ものを移動させるなにか。 厳密には \mathrm{J} を単位に持つ物理量。 “エネルギー Energy” の続きを読む
投稿日: 2021年11月8日2021年11月8日国際単位系 SI || 人間が扱いやすい単位の基礎 名前は厳ついのであれですけど、 これは「基本的な 7 つの単位」の総称です。 “国際単位系 SI” の続きを読む
投稿日: 2021年11月8日2021年11月8日科学の覚えておくべきこと || これ知っておけばだいたい分かる感じの知識を紹介 よく分からない数式とかを極力使わず、 感覚的に解説してハードルを下げてみました。 “科学の覚えておくべきこと” の続きを読む
投稿日: 2021年7月7日2023年3月17日不確定性原理 Uncertainty || 調べるとズレちゃうって感じの話 これは「測定誤差」の話でもあり、 『同時に決まらない』ことを示すものでもあります。 “不確定性原理 Uncertainty” の続きを読む