組合せ数学 Combinatorics


|| 人間にとって直感的な数の探求

「数え上げ・カウント」についての分野

『自然数』を最も直感的に応用したもの

スポンサーリンク

 

 

 


目次

 

数え上げ「順列とか組合せとか使うやつ」

 

   順列「順番に並べる時に並べ方は何通りあるか」

      同じ要素を区別する「同じものを入れ替えても同じ」

         具体例「実際どんな感じか」

         一般化「正しさについて帰納的に見てみる」

         個数を指定「こうすると成立しないことを確認」

 

   組合せ「1つを1回だけ選ぶ時に選び方は何通りあるか」

      重複組み合わせ「同じものも選んで良い場合」

 

   二項定理n 次多項式展開の係数って書くと堅過ぎ」

 

 

 

 

 


 

この分野では主に「有限」のものを扱います。

「無限個」を考えることはあまりありません。

 

 

それとやることは単純で

集合の中にある『要素の数を数える』だけ

 

 

それ以上のことは応用分野で

その応用分野はだいたい数学の全部になります。

 

 

 

 

 

大まかな中身

 

分類は大きく分けて 4

1つは基礎となる『数え上げ』で

この記事ではこれをメインに扱います。

 

 

他は応用で

『最大・最小・最適』を発見する

「極値」「最適化」など

 

 

『条件の判定や構成、解析』をする

「デザイン」「マトロイド理論」など

 

 

『代数的構造の発見』を行う

「代数的組合せ論」など

 

 

なんというか

よく分からんのがあります。

 

 

 


 


数え上げ Counting

 

|| 全てはここから始まった

「順列」とか「組み合せ」の話

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle n!&:=&n(n-1)(n-2)(n-3)\cdots 3 \times 2\times 1 \end{array}

 

\begin{array}{llllll} {}_nπ_r&:=&n^r \\ \\ \\ \displaystyle {}_n\mathrm{P}_r&:=&\displaystyle\frac{n!}{(n-r)!} \\ \\ \\ {}_n\mathrm{C}_r&:=&\displaystyle \frac{n!}{(n-r)!r!}\\ \\ &=&{}_n \mathrm{C}_{n-r} \\ \\ \\ {}_n\mathrm{H}_r&:=&\displaystyle\frac{(n-1+r)!}{(n-1)!r!} \\ \\ &=&\mathrm{}_{n-1+r}\mathrm{C}_{r} \end{array}

 

上から「重複順列」「順列」

「組み合せ」「重複組み合せ」で

 

\begin{array}{cllllll} \displaystyle \frac{n!}{k!} \\ \\ \displaystyle \frac{n!}{k_1!k_2!} \\ \\ \displaystyle \frac{n!}{k_1!k_2!\cdots } \end{array}

 

「順列」で被る(重複)やつがある場合では

「全部並べる」場合だとこういうのも基礎的

 

 

 

 

 

二項定理 Binomial Theorem

 

|| n 次多項式展開の係数についての定理

多項式の係数を求めるためのあれ

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle (a+b)^n&=&{}_n \mathrm{C}_0a^nb^0 + {}_n \mathrm{C}_1a^{n-1}b^1 +\cdots+{}_n \mathrm{C}_n a^0b^n \\ \\ &=&\displaystyle\sum_{k=0}^{n} {}_n \mathrm{C}_k a^{n-k}b^{k} \end{array}

 

これはけっこう見ます。

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle (1+1)^n&=&{}_n \mathrm{C}_0 + {}_n \mathrm{C}_1 +\cdots+{}_n \mathrm{C}_n \\ \\ &=&\displaystyle\sum_{k=0}^{n} {}_n \mathrm{C}_k \end{array}

 

特にこれは数学の根幹に関わるので

覚えておいた方が良いものになります。