確率分布 Probability Distribution


|| 確率を返す関数のこと

「データ X 」の「確率 P(X) 」が求められる時

この『確率を返す関数 P 』を確率分布と言います。

スポンサーリンク

 

 

厳密な定義は

「可測空間」上で定義された「確率測度」のことなんですが

これの詳細は長くなるんで別の記事で改めて。

 

 

 

 

 

具体的な感じ

 

例として便利なんで、

とりあえずサイコロを使って具体例を作ってみます。

 

 

とりあえず出目を「 X (離散型)」としましょうか。

で、この『目の出る確率』を P(X) とします。

 

X 1 2 3 4 5 6
P(X) \displaystyle \frac{1}{6} \displaystyle \frac{1}{6} \displaystyle \frac{1}{6} \displaystyle \frac{1}{6} \displaystyle \frac{1}{6} \displaystyle \frac{1}{6}

 

するとまあこんな感じになるわけですが、

この時の「確率を返す関数 P 」が『確率分布』で、

まあ言ってしまえば、ただそれだけの話。

 

 

そんな難しく考えないでください。

「確率分布」はただの『関数の名前の一つ』でしかありません。

 

 

 

 

 

連続型のデータのパターン

 

「確率変数(データ)」を

「連続型」で考える場合も同様です。

 

 

例えば「半数が前の成績より良い」みたいな感じだと

 

X X≤1 1≤X
P(X) \displaystyle \frac{1}{2} \displaystyle \frac{1}{2}

 

まあこんな感じですから、

これを表現する方法として

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle \displaystyle P(X≤1)&=&\displaystyle\frac{1}{2} \end{array}

 

こういう書き方をされることがあります。

 

 

 

 

 

以上、『確率分布』についてはこんな感じです。

「確率が求められる関数」を指してるだけなので

覚えるのにそう難は無いと思われます。

 

 

 

 

 

・関連する項目

累積分布関数』『確率密度関数