平均値の定理 Mean-Value Theorem


|| 主張自体は当たり前すぎる定理

数学で便利なやつらを証明できる存在定理

スポンサーリンク

 

コーシーの平均値の定理」と

「ラグランジュの平均値の定理」の2つがあります。

(ラグランジュの方が基本的なので先に紹介)

 

 

内容は図で見た方が分かりやすいと思います。

 

 

数式的には

「連続で微分可能な関数 f(x) (黒線)」があって

この黒線と 2 点 a,b で交わる青線 y=mx+k がある

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle \frac{f(b)-f(a)}{b-a}&=&m \end{array}

 

この青線の傾き m

これと同じ傾きを持つ赤線が存在する

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle f^{\prime}(c)&=&m \\ \\ &=&\displaystyle \frac{f(b)-f(a)}{b-a} \end{array}

 

つまりこのような条件を満たす点 c

a,b の間に存在する

 

 

 

これが「平均値の定理」の主張なんですが

図を見るとめちゃくちゃ直感的というか

当たり前すぎて特に疑問を持てません。

 

 

 

 

 

厳密な言い回し

 

区間 [a,b] で連続

(a,b) で微分可能な関数 f(x) について

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle a&<&c&<&b \end{array}

\begin{array}{llllll} \displaystyle \frac{f(b)-f(a)}{b-a}&=&f^{\prime}(c) \end{array}

 

これを満たす c が存在する。

 

 

 

 

 


ラグランジュの平均値の定理を証明

 

この定理をより単純化した形の

ロルの定理」に注目して考えてみます。

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle f(a)&=&f(a) \\ \\ f(b)&=&f(b) \\ \\ \\ g(a)&=&0 \\ \\ g(b)&=&0 \end{array}

 

比較すると

ロルの定理は g(a)=g(b)=0 で考えるのに対し

平均値の定理は f(a)≤f(b) で考えています。

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle f^{\prime}(c)&=&m \\ \\ f^{\prime}(c)-m&=&0 \end{array}

 

傾きについても

ロルの定理が 0 なのに対して

平均値の定理は m で考えています。

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle g^{\prime}(c)&=&f^{\prime}(c)-m \\ \\ &&f^{\prime}(c)-m&=&0 \end{array}

 

以上のことを見てわかると思いますが

これらの違いを「ロルの定理」に合わせて

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle f^{\prime}(c)&=&m \end{array}

 

最後にこの形に行き着けば

平均値の定理は証明されることになる。

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle f(a)&&→&&g(a)=g(b)=0 \\ \\ f(b)&&→&&g(b)=g(a)=0 \end{array}

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle f^{\prime}(c)=m&&→&&g^{\prime}(c)=0 \\ \\ f^{\prime}(c)=m&&←&&g^{\prime}(c)=0 \end{array}

 

つまりそのような操作が考えられるなら

平均値の定理は証明されることになります。

 

 

 

 

 

ゴールに寄せる

 

ゴールは見えているので

どうにかして g(a)=g(b)=0

g^{\prime}(x)=0=f^{\prime}(x)-m を目指してみます。

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle m&=&\displaystyle\frac{f(b)-f(a)}{b-a} \end{array}

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle y&=&f(a)+m(x-a) \\ \\ y&=&f(b)+m(x-b) \end{array}

 

このやり方はいくつかあるかもしれませんが

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle f(a)&&→&&g(a)=0 \\ \\ f(b)&&→&&g(b)=0 \\ \\ \\ f(x)&&→&&f^{\prime}(x) \\ \\ mx&&→&&m \end{array}

 

真っ先に思いつくのは

f(x)a,b で交わる直線」に注目し

それを利用する方法、になると思います。

 

\begin{array}{cllllll} \displaystyle ?&=&\displaystyle f(x)-\left( f(a)+m(x-a) \right) \\ \\ ?&=&\displaystyle f(x)-\left( f(b)+m(x-b) \right) \\ \\ \\ 0&=&\displaystyle f(a)-\left( f(a)+m(a-a) \right) \\ \\ 0&=&\displaystyle f(b)-\left( f(a)+m(b-a) \right) \end{array}

 

2 点 a,b で「 f(x) と直線は交わる」

つまり「点 a,bf(x) と直線の差は 0 」となる

これが明らかな上に

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle f(x)&&&&m(x-a) \\ \\ f^{\prime}(x)&&&&m \end{array}

 

微分すると f^{\prime}(x)m

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle g(x)&=&\displaystyle f(x)-\left( f(a)+m(x-a) \right) \end{array}

 

このような関数 g(x) からは

間違いなく取り出せるので

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle \displaystyle f(x)-\left( f(a)+m(x-a) \right) \end{array}

 

結果、この方法は非常に理に適ってると言えます。

 

 

 

確認しておくと

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle g(a)&=&\displaystyle f(a)-\left( f(a)+m(a-a) \right) \\ \\ &=& f(a)-f(a)-m(a-a) \\ \\ &=&0 \\ \\ \\ \displaystyle g(b)&=&\displaystyle f(b)-\left( f(a)+m(b-a) \right) \\ \\ &=&\displaystyle f(b)-f(a)-\frac{f(b)-f(a)}{b-a}(b-a) \\ \\ &=&f(b)-f(a)-(f(b)-f(a)) \\ \\ &=&0 \end{array}

 

間違いなくこのようになる上に

この都合の良い関数 g(x)

f(x) と直線(1次式)の差」であるため

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle g^{\prime}(x)&=&f^{\prime}(x)-m \end{array}

 

微分するとこのような形になります。

 

 

 

 

 

ロルの定理を適用する

 

ここまで分かってしまえば

後は「ロルの定理」を適用するだけで証明できます。

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle g(x)&=&\displaystyle f(x)-\left( f(a)+m(x-a) \right) \end{array}

 

というのも、この g(x)

「閉区間 [a,b] 」内で「連続」であり

「開区間 (a,b) 」で「微分可能」です。

 

\begin{array}{rllllll} \displaystyle \lim_{x\to t}g(x)&=&g(t) \\ \\ \displaystyle g^{\prime}(x)&=&f^{\prime}(x)-m \end{array}

 

つまり「ロルの定理」が適用可能なため

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle g^{\prime}(c)&=&0 \end{array}

 

このような「点 c が区間 [a,b] 内に存在する」

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle g^{\prime}(c)&=&0 \\ \\ g^{\prime}(x)&=&f^{\prime}(x)-m \\ \\ g^{\prime}(c)&=&f^{\prime}(c)-m \end{array}

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle f^{\prime}(c)-m&=&0 \\ \\ f^{\prime}(c)&=&m \end{array}

 

ということはつまり

こういうことだとも言えるため

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle y&=&f(a)+m(x-a) \\ \\ y&=&f(a)+f^{\prime}(c)(x-a) \end{array}

 

結果、平均値の定理の主張も満たされる。

 

 

 

とまあこのような流れで

この平均値の定理は証明することができます。

 

 

 

 

 


拡張平均値の定理

 

|| ラグランジュの平均値の定理より複雑なやつ

「コーシーの平均値の定理」と呼ばれる方が多い。

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle \frac{f(b)-f(b)}{b-a}&=& && f^{\prime}(c) \\ \\ \displaystyle \frac{f(b)-f(b)}{g(b)-g(a)}&=&\displaystyle \frac{\displaystyle\frac{f(b)-f(b)}{b-a}}{\displaystyle\frac{g(b)-g(a)}{b-a}} &=&\displaystyle\frac{f^{\prime}(c)}{g^{\prime}(c)} \end{array}

 

見ての通り、複雑になってはいますが

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle x-a&&→&&g(x)-g(a) \end{array}

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle m&=&\displaystyle\frac{f(b)-f(a)}{g(b)-g(a)} \end{array}

 

ただこの部分を置き換えただけなので

そんな難しく考える必要はありません。

 

 

 

 

 

細かな話

 

条件はほぼそのままなんですが

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle g(b)-g(a)&≠&0 \\ \\ g^{\prime}(x)&≠&0 \end{array}

 

この定理では

「分母が 0 にならない」よう

こんな条件が付け足されています。

 

 

後はそのまま

f(x),g(x) は区間 [a,b] で連続

区間 (a,b) 内で微分可能

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle a&<&c&<&b \end{array}

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle \frac{f(b)-f(a)}{g(b)-g(a)} &=&\displaystyle\frac{f^{\prime}(c)}{g^{\prime}(c)} \end{array}

 

その時にこの条件満たす c が存在する。

 

 

 

 

 

証明

 

ラグランジュの平均値の定理」の証明

これと流れはほぼ同様です。

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle \frac{f(b)-f(a)}{g(b)-g(a)}&&←&&\displaystyle \frac{f(b)-f(a)}{b-a} \end{array}

 

拡張平均値の定理の主張が

単に xg(x) に置き換えているだけであることから

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle f(x)-\Bigl( f(a)+m(x-a) \Bigr) \end{array}

 

都合の良い関数を

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle x-a&&→&&g(x)-g(a) \end{array}

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle m&=&\displaystyle\frac{f(b)-f(a)}{g(b)-g(a)} \end{array}

 

単純にこう書き換えてしまえば

後はもう「ロルの定理」を適用するだけ。

 

 

これでこの定理は証明できてしまいます。

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle && f(x)-\Bigl(f(a)+ m(x-a) \Bigr) \\ \\ h(x)&=&f(x)-\Bigl(f(a)+ m \left( g(x)-g(a) \right) \Bigr) \end{array}

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle h(a)&=&\displaystyle f(a)-\Bigl(f(a)+ m \left( g(a)-g(a) \right) \Bigr) \\ \\ &=&\displaystyle f(a)-f(a)- m \left( g(a)-g(a) \right) &=&0 \\ \\ \\ h(b)&=&\displaystyle f(b)-\Bigl(f(a)+ \frac{f(b)-f(a)}{g(b)-g(a)} \left( g(b)-g(a) \right) \Bigr) \\ \\ &&\displaystyle f(b) - f(a)-\frac{f(b)-f(a)}{g(b)-g(a)} \left( g(b)-g(a) \right) &=&0 \end{array}

 

確認しておくと

もちろんこの結果はこうなりますから

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle h^{\prime}(c)&=&0 \end{array}

 

ロルの定理より

こういう ca,b の間に存在する。

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle h^{\prime}(x) &=&\displaystyle f^{\prime}(x)-\Bigl(0+ m \left( g^{\prime}(x)-0 \right) \Bigr) \\ \\ &=&\displaystyle f^{\prime}(x)-mg^{\prime}(x) \end{array}

 

以降もほぼそのまま

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle h^{\prime}(c)&=&f^{\prime}(c)-mg^{\prime}(c) \\ \\ &&f^{\prime}(c)-mg^{\prime}(c)&=&0 \end{array}

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle f^{\prime}(c)-mg^{\prime}(c)&=&0 \\ \\ f^{\prime}(c)&=&mg^{\prime}(c) \end{array}

 

\begin{array}{llllll} \displaystyle \frac{f^{\prime}(c)}{g^{\prime}(c)}&=&m&=&\displaystyle\frac{f(b)-f(b)}{g(b)-g(a)} \end{array}

 

ラグランジュの平均値の定理と同様

この定理の正しさは示されます。